令和7年正月御祈願について
参拝について 参拝は通常どおりできます。 体調の悪い方、熱のある方は無理をせず お参りの延期をお願いします。 ご祈祷について ご祈祷は例年通り行います…
峯ヶ岡八幡神社は、平安時代、朱雀天皇の治世にあたる天慶年間(938~947)に清和源氏の祖、源経基の創建と伝えられ、かつては、足立郡谷古田領三十二ヶ村(川口市新郷、安行の一部、草加市の西部)総鎮守に列せられた由緒ある神社です。
約7700㎡の境内には、樹齢約700年の県内有数の大銀杏を初め400余本の樹木が繁茂しており、これらは「峯ヶ岡八幡神社の社叢」として、市の天然記念物に指定されています。
峯ヶ岡八幡神社の祭神は、応神天皇・神功皇后・仲哀天皇の三柱で、この三神は親子神である故、子供守護・家庭円満・安産等に御神徳があるといわれています。
社殿祈願(個人・団体)・出張祈願
ご祈祷の受付時間は、9時~16時(電話受付は17時迄)となります。
随時受け付けていますので、お電話もしくは社務所受付にてご予約下さい。
新羅三郎義光(八幡太郎義家の弟)が当社に参籠して戦勝を祈願したところ、2羽の白鳩が大銀杏にとまり、金色の幣帛となって飛び去りました。この金色の幣帛が戦中、空に現れ、戦勝したといわれています。
参拝について 参拝は通常どおりできます。 体調の悪い方、熱のある方は無理をせず お参りの延期をお願いします。 ご祈祷について ご祈祷は例年通り行います…
今年の募集は締め切りました。 来年また宜しくお願いいたします。 お正月巫女さんの募集を致します。 お正月に清々しく良い一年にしたいと参拝にこられた方 …